読者資産:ほどよい量をつくる

 

ほどよい量をつくる (しごとのわ)

ほどよい量をつくる (しごとのわ)

 

●資産価値:★★★★★

・発見たくさん

・情報整理少々

 

●おすすめ読者

・本当に大切モノを大切にできる人生を

 送りたい方

・今の大量生産大量消費、儲け第一の社会に

 疑問を感じてる方

・シェアリングビジネスの本質とあるべき姿

 を知りたい方

 

●読前期待

・新聞で佰食屋の記事を読んで、興味を

 持ったから

・規模の成長を目指さない、に共感したから

 

●読感

・言葉が綺麗なので、きれいな景色を眺めて

 いるような読感で心地よい

・著者の言葉も職人さん経営者さんの言葉に

 納得と新しい価値観がつまっている

・ビジネスの本来あるべき姿を知ることが

 出来た

 

●読筋

・大量生産と消費そして廃棄物という現代の

 社会モデルに対する疑問から始まる

・さらにその中で、低価格ニーズと提供競争

 による本当に良いものや文化の消失が

 加速している

・その原因として、

 ・分業(悪の凡庸さと同じ現象)

 ・それによる作り手軽視

  (自身も中間、消費者も)

 が挙げられる

・その解決策として

 ・ほどよい量と価格

 ・お客さんとの繋がり

 ・届け方=物流

 の3つの観点で事例紹介しまとめている

・作り手と使い手がダイレクトに繋がり、

 見える化と参加による本当の価値を伝える

 ことで、人間だけでなく地球とっても

 ほどよい量を作り使い消費することが可能と

 なる

 

●感想考察

・規模の成長ではない生き方の事例と本質を

 知れた

 私の今の価値観とピッタリ合っていた

・量や規模の成長を追わずに、ほどよい量の

 できることを増やすことが人生の選択肢

 を増やすことに繋がり、結果的に豊かになる

・「自分の仕事の程よい量」

・ほどよい=バランス

 企業中心の儲けだけではなく、人間を含む

 地球全体にほどよいを目指すことが本当の

 持続可能社会に繋がると考える

・「求められる量を維持できる範囲で」

・参加型にすることで、生産のリスクを

 消費者も負い支える

 自分事にする

 これこそ本来の株式会社のあるべき姿

・○○志向のような煽動ではなく、

 「こっちの方が楽しいよ」という選択肢の

 ひとつを示し仲間とファンを増やす

・伝え方のデザイン

・お客さんの好きなモノを作り選ばれ続ける

 ことこそがほどよく持続可能な成長

 努力は必須を忘れないこと

 目的が売り上げではないだけで、手を抜く

 訳ではない

・ターゲティングは欲望で分類する

・本当に大切なもののために、ほどよくする

 

●読後

・ほどよい価値観を忘れない

 これは追わないやらないぶれない勇気覚悟

・本当に大切なもの=家族のために、人生を

 ほどよくバランス設計する

 これって新しいビジネス経営理論にならない?

 

 

読書資産:10年つかえるSEOのきほん

 

10年つかえるSEOの基本

10年つかえるSEOの基本

 

 

●資産価値 ★★★☆☆

・情報整理

 

●おすすめ読者

SEO対策の正しい「心得」「考え方」を

 知りたい方

・優しい言葉で説明、定義してくれるので

 真の初心者向け

●読前期待

SEOをもっと深く理解し、テクニカルな

 部分を知りたい

 

●感想

・あくまでSEOの正しい「考え方」や

 「心得」を知るための本という点では良い

 が、期待したテクニックは載っていなかった

SEOは、上位表示するためのモノではなく、

 あくまで検索者の欲しい情報コンテンツを

 作成することと、それを届けるためのモノ

検索エンジンにも良質なコンテンツで

 あることを理解してもらう必要がある

・やはり継続が大切で、同時に接点形成も

 大切

 

●読後

・本書の考え方と心得を忘れないように

 サイト作成を進める

・検索者が欲しい情報を作り届ける方法を

 自分でも考え実践する

読書資産:右脳型問題解決

 

世界一やさしい右脳型問題解決の授業

世界一やさしい右脳型問題解決の授業

 

●資産価値:★★★★★

・情報整理

・発見

●おすすめ読者

・デザイン思考とは何かを知りたい方

・今までの合理的で理屈重視の左脳型の

 問題解決に限界を感じている方

 

●読前期待

・前作同様、デザイン思考のエッセンスを

 さくっと理解できる

・子供にもいずれ読ませたい

 

●感想

・右脳型問題解決=デザイン思考だった

・前作同様、エッセンスは十分理解できる

・左脳型が問題と解決策を手に入れられる

 情報から「予測」するのに対して、右脳型は

 観察やメタ情報などから「発見」するもの

・当事者であることと、質問力が大切

・左脳型:やるべき×やれるのマップ上で

     合理的に判断

 右脳型:やりたい×やるべきのマップ上で

     ワクワクしながら判断

ファシリテーションも同時に勉強すると

 最強

・本書を読んだ後に下記の本を読むとより

 理解が深まる

21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由

21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由

 

・スキルを知りたい方は以下の本

 

●読後

・子供も読ませる

・自分の本気ブログで使う

 

 

 

読書資産:問題解決--あらゆる課題を突破するビジネスパーソン必須の仕事術

 

●資産価値:★★★★☆

・情報整理

・発見

●おすすめ読者

・問題解決のプロセスを詳しく知りたい方

・問題、原因、論拠など、言葉の定義を

 明確にしたい方

フレームワークや思考法を問題解決プロセス

 のどこで使うのかを知りたい方

・問題解決のチェックリストがほしい方

 

●読前期待

・大手企業の教育内容と言うことで、問題解決

 をより実践的に理解できると期待

 

●感想

・問題解決は仕事のプロセスそのもの、

 と言う定義は激しく同意

・How思考の落とし穴=現状の裏返し対策

 には、とにかく気を付けろ!

 プロセスのどこにでも存在している

・プロセスを軸として、進行に沿って使う

 フレームワークと思考が整理されており、

 使うと言う観点では非常に良い一冊

・Where→Why→Howの順で進める、という

 プロセスは今までで一番納得出来た

・問題、論拠、原因など、言葉を丁寧に

 定義し、使う際の注意点も示しているので

 本書の定義を社内でデファクトにするだけ

 でもコミュニケーションコストの削減には

 効果が見込める

・本書は問題解決プロセスのチェックリスト

 に使える

 

・後半の対策立案辺りから、内容が雑多で

 抽象的になる点が残念

 著者等があくまでコンサルタントであり、

 情報整理までが本業だからか?

・問題解決の限界は、自分達が手に入れられる

 情報で決まると先認識した

 本書でも、世の中にあるトレンドやアイデア

 が対策に挙げられており、過去と現状の

 先にある未来を「予測」するのが限界

・問題発見と同時に対策も発見することが

 イノベーションである

 

●読後

・本書の問題解決プロセスと言葉の定義、

 フレームワークを使用する

 ※対策立案以降は使えないかな

 

 

思考資産:読書で得られる価値のステージ

読書で得られる価値をまとめてみました!

 

●ステージ1:慰め、励まし

対象は、悩んでる人、実行してない人

●ステージ2:情報整理、言語化

対象は、考えてる人、実行中の人

●ステージ3:発見

対象は、実行中の人、成長したい人

 

本の内容と、読者のその時の状況やレベルによって得られる価値は上記のように変化すると考えます

 

最近の僕だと、ステージ2が多いですね

なるべくステージ1の本は選ばないように注意しています

 

以前はステージ1ばかり読んでいた時期もありますが、迷いがなくなり色々と実行しているからかなと考えています!

 

今日も1日楽しくハッピーに過ごしましょう♪

読書資産:本当にピンチの時に読む三大幸福論

 

本当にピンチのときに読む三大「幸福論」

本当にピンチのときに読む三大「幸福論」

 

●資産価値:★★★☆☆

・情報整理

・一部発見あり

●おすすめ読者

・三大幸福論をお手軽に知りたい方

・人生に迷っている人

 

●読前期待

・三大幸福論の多面的理解(まとめ本をすでに

 一冊読んでいるため)

・自分の理解の確認

 

●感想

・やはり、楽しいことを選択、楽しく実行、

 その結果として周りが幸せになるのが、

 幸福論

・大きな流れには逆らわない、受容、諦め、

 見逃すことが自分にも家族にも社会にも

 大切である

・感情でなく思考と意志の力で幸福になる

 ことが大切

・行動そのものが全てであると言える点が

 多く、幸福も結果として手に入れるモノ

 ではなく、自分自身の状態である

・不幸なことや嫌なことは相対化で小さく

 してしまうしかない

 消せはしないが付き合い方が大切

・仕事は以下の点で大切

 ・退屈しのぎ

 ・達成

 ・周りへの働き

・礼儀作法や振る舞い、態度は周りを含む

 自分自身が幸せになるための大切な

 インターフェース

 

●読後

・自分なりの幸福論イメージは固まったので

 本気ブログで記事を書く

・感情ではなく意志の力で幸福になる

 

問題解決プロフェッショナル

 

新版 問題解決プロフェッショナル―思考と技術

新版 問題解決プロフェッショナル―思考と技術

 

●資産価値:★★★☆☆

・情報整理

●おすすめ読者

・問題解決を意識して仕事を始めた方

・事例を知りたい方

●読前期待

・より深く問題解決を理解するため

・問題解決本の比較整理のため

 

●内容

・問題解決のソリューションとそれを使う

 プロセスに分けて説明されている

・ソリューションシステム=思考×技術

 思考:ゼロベース、仮説

 技術:MECE、ロジックツリー

 から構成される

・ゼロベース思考:既存思考枠を外す

 ①自分の枠の中で否定しない

  →制約、経験に引きずられないこと

   概念を上げる、ズラす

   限界が決まるためとにかく広げる

 ②顧客価値で考える

  →クレームの裏返しでなく、状況や

   ストーリーを見抜く

   (イノベーションの解がおすすめ)

 仮説:アクションできる今の最低限の結論

 ①結論と理由の仮説の二種がある

 ②ベストよりベターを繰り返し、

  とにかく実行のスピードを求める

 So what?でどんどん結論に迫っていく

 その中で根拠の構造化が出来れば良い仮説

・要約すると、ゼロベース思考は散らかして

 限界を広げること、仮説思考はアクション

 できるレベルに具体化すること(まとめる)

 その時に使うのがMECEとロジックツリー

・プロセスは、

 ①課題設定

 ②解決策の仮説立案

 ③解決策の分析検証

 ④実行

 要約すると、

 ①分解②選択③実行反省

・仮説思考の定義は分かりやすく使える

 

・事例がイマイチでシステムとプロセスの

 理解の助けにならない(内容に沿ってない)

コンサルタントの本は何だか難しくなりがち

 

●読後

・仮説思考の定義は本書のモノを利用する

・他の本と比較してブログ記事にする